41件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

大船渡市議会 2021-06-16 06月16日-02号

そこで、展示される場所に、商人的発想ですが、景気のどんな荒波でも乗り越えられる商売繁盛シンボル的神様として、鳥居を造り、全国から参拝してもらえるようなストーリー性を持たせることで、いつまでも愛される気仙丸にしていけるし、大船渡市にも観光を兼ねてお参りに来てもらえ、流動人口増加も見込まれる気がいたします。  

宮古市議会 2021-03-04 03月04日-03号

江戸時代には、この陸中海岸で取れた海産物の輸出、江戸登船や蝦夷松前渡海船の絶好の停泊地となり、廻船問屋海産物の仲買商人たちが軒を並べました。また、幕末の戊辰戦争における海戦の舞台にもなり、歴史にその名も残しております。明治維新後も三陸沿岸随一と言われた宮古港は、船舶の大型化物資増加に対応するため、埋立工事や港の改築、防波堤建設などが行われ、現在の姿を形づくってきました。 

奥州市議会 2018-12-07 12月07日-05号

少なくとも岩谷堂や水沢地域商人皆さんは、この広大な後背地を背景にして営業を続けて今があるわけですので、そういう点では地域経済も含めて考えていくことが私は必要じゃないかなと思います。それ以上は踏み込みませんが、少なくともに統合に反対だという方々がいる地域とか、多分これから具体的な案が出てくれば出てくるんだと思います。

花巻市議会 2018-06-07 06月07日-03号

昭和30年代当時の雰囲気の建物に戻す建築再生、店に伝わる珍しいものを展示する歴史再生、店の商品を開発して販売する商品再生、そしてユニークとも思えるお客様と向き合い会話しながらものを売る商人再生の4つの条件を出し、豊後高田商工会議所事業主体となり、県と市の補助が3分の1ずつ、地元負担となる個人の負担が3分の1で、昭和の町の再生に向けた事業が平成13年、今から17年前から始まったのです。 

奥州市議会 2017-12-05 12月05日-02号

これは、それこそ市長さんがご案内のように、もとは市長商人の一人でありましたからよくご理解をしていただけるものと思いますけれども、それがごく本当の当たり前の流通の過程だと思います。やっぱり色物とか本当に市民皆さん方が見て、ああ、これ食べてみたい、生で食べてみたい、まずそれが一番だと思います。

釜石市議会 2017-09-15 09月15日-05号

商人というのはそういうものでしょう。そういういろいろないわくつき土地商売してうまくいかないと思うわけですよ。これ通常のその辺の言葉なんだけれども、実際気持ち的にはやりたくないということで。 ただ、これは最初から民宿やろうとしたんじゃなくて、震災前の釣り人要望があって、それじゃやりましょうかと、それで要望を出して、いろいろな確かに土地の造成とか何かでいろいろやりとりありました。

宮古市議会 2017-03-07 03月07日-04号

商業振興対策補助金の中で、皆さんもご承知かと思いますけれども、街なか商人グループというグループ震災からの立ち直りを目指してつくったグループでございますけれども、その中で復興市、俗に言う100円店ということで、かなり多くの方々市内に来て、市内店舗がいろいろ100円での企画を出していただいて、それで商店街皆さん市民皆さんが交流できるような仕掛けもしております。 

奥州市議会 2016-06-10 06月10日-04号

例えば、商人祭り、またありますけれども、商人祭りでもテントを張って、協会の方々外国人方々がILCの誘致についてのプロパガンダ活動をやっておいででした。ところが、外国人方々テントを表へ出ていらっしゃいってやっていても、多くの市民皆さんは、おら英語がわからないからいいということで、こう遠回りにといいますか、どうしても距離を、心理的にも物理的にもとってしまっている。

一関市議会 2013-12-02 第46回定例会 平成25年12月(第4号12月 2日)

一関市は、商人まちとして発展してきた歴史があります。  60回のうち、多分50数回は文化センター中心商業祭をやってきたと思います。  この議会、また市長の発言においても、常に中心市街地活性化という言葉は、常に語られています。  そして、来年秋には新一関図書館がオープンします。  また、なのはなプラザの利用者を大きく増やすということは、これは一関市の大きな課題なんです。  

二戸市議会 2013-09-18 09月18日-一般質問-03号

例えばマルコ・ポーロが、イタリアの商人ですけれども、1270年ごろに東方見聞録を書いているのですけれども、彼は実際日本には立ち寄っていないのです。立ち寄っていないにもかかわらず、立ち寄ったかのように感動して、日本は黄金の国だということを紹介しています。それは何でもなく、平泉の今世界遺産になった中尊寺の金色堂の装飾されたまき絵など、それらが彼らの目について、どんどんヨーロッパに輸出されていったと。

宮古市議会 2012-06-19 06月19日-03号

今から約340年前の1671年に、江戸商人、河村瑞賢により東回り航路が開かれると、鍬ヶ崎は干しアワビや干しナマコといった長崎俵物江戸に送るための拠点となり、南部藩随一繁華街として発展いたしました。 明治に入り、船の大型化物資増加に対応するため、埋め立て工事などにより宮古港の機能強化が図られ、明治41年には北海道、宮古、塩釜を結ぶ三陸汽船定期寄港が始まりました。 

奥州市議会 2012-06-07 06月07日-02号

まず今週の日曜日でございますが、商人まつりとあわせて奥州はっとフェスタ2012がございます。市内から7店ほどの出店、それから市内9店、市外ですと宮城県の登米市、遠野市、一関市、二戸市、平泉町、住田町、そちらのほうからのはっとを販売をしている業者さん方に出店をいただいております。